2011/06/17

震災前・震災後

震災後の人々の意識やライフスタイルの変化について、分かりやすくまとまっている資料をいただきました。その一部を紹介します。

震災後の中期的なライフスタイルの変化

「単一」から、「ハイブリッド」へ
単一の価値観にとらわれることなく、異なるものを創意工夫で組み合わせて、リスクを分散する発想が定着。

「高性能」から、「基本性能」へ
高性能・最新鋭よりも、基本価値を確実に与えてくえるものへの信頼が高まる。
現代型への生活への疑問も強くなっているため、実感として信じがたい高性能、先進的・人工的なものへの忌避意識が強まる。できるだけいいもの、よりも、ほどほどにいいものを選ぶ。最低限の機能だけがついたシンプルなものを買うという気持ちが震災前より強まっている。

「多ければ多いほどよい」から、「より少ないことは、より豊かなこと」
日常生活の中のささやかな幸せを大事にしたいという気持ちが依然に増して強くなる。
モノの本質から異なる部分での装飾より、機能に基づいたシンプルな美しさに惹かれる気持ちが高まる。

「ディスポーザブル(使い捨て)」から、「サステナブル」へ
本当に必要なものは何かを見極めようとする。長く、繰り返し使えるものを選ぶという気持ちが震災前より強まっている。


「受け身の危機対応」から、「創意工夫の生活創造」へ
上質で豊饒なライフスタイルよりも、創意工夫を手助けするノウハウを求める傾向に。工夫や知恵で乗り切ろうという動きが出てくる。


「行き当たりばったり」から、「計画的に行動」へ
これまでは、何かあったらコンビニがある、いつでも携帯で連絡がとれるなど、便利な生活に慣れていて、生活そのものが行き当たりばったりになっていたが、生活に必要なことは計画的に準備しておくようなライフスタイルへと変化する。


出典:電通総研「震災一ヶ月後の生活者意識」調査より
全国47都道府県20-69歳の男女個人2000名へのインターネット調査


★3月末に通販で購入した、充電式扇風機がようやく昨日届きました。

中国製6000円

シンプルさがなんかレトロでかわいい


なぜか首ふり機能に、LEDランプ付きと
そうでないものを選べるようになっています

0 件のコメント:

コメントを投稿