2014/11/19

ニッポン男前大工コンテスト2014

ニッポン男前大工コンテスト2014

投票がスタートしました!


 「男前!」と思う大工さんに投票してください。
 
上位10名の顔写真を公開!
hope&homeブログはこちら


フェイスブック投票も実施中!
誰でも投票いただけます。
投票はこちらから


シール投票実施中!
上位5名の仕事姿を横浜マリンタワーに展示しています。
11月30日(日)はイベントをやります。
詳細は横浜マリンタワーHPへ

みなさまの1票をお待ちしています!!!


2014/07/31

イタリア癒しの家具


最近、気になる家具ブランドがあり、
思い切って取材を申し込みました。


イタリアのジェルバゾーニ。


アートディレクターは、
女性デザイナー・Paola Navone(パオラ・ナボーネ)さん。 


そう、気になる理由の1つは、女性デザイナーだということ。


尖がったキレキレのイタリアモダンではなく、
女性らしい柔らかさや、優しさがある、

それでいて、どこかセクシー

そんな癒しの家具です。

↓ ↓ ↓



「これでどーだッ!」という所有の喜びではなく、
居心地のよさ、リラックスできることにこだわった
同社のソファ「Ghost」に注目しています。

「Ghost」については、
ビルダーズno18(8/27発売)で紹介する予定なので、

ここでは、それと相性のよいアイテムをご紹介します。
 

丸太がそのままスツールになった「Log」


木口の割れが、本物の証拠。
表面は、白と黒の光沢塗装で
シンプルに主張しすぎないデザインとなっています。



ソファの横に並べて、ランプを置いたり、コーヒーテーブルとしても。

(カタログを写メしました)



 ラタン編みのフロアランプも同社の定番
 ラタンから透けるやわらかい光が、
ソファでくつろぐリラックスタイムを演出します。


ショールームには、
アウトサイド用「INOUT」のチェアが展示されていました。
椅子も壁もグレートーン。
心落ち着く空間です。
 


昨年オープンした青山のショールームは、
どの展示も素敵でしたが、


ここも必見

↓ ↓ ↓ 


ピンクの化粧室。

ピンクってやっぱりかわいい

ジェルバゾーニの山崎さん(右)と藤田さん(左)

 
イタリア家具の超初心者の私にも、
丁寧に対応いただき、ありがとうございました!

2014/02/24

小泉誠さんの小さな家

 
「家は生活するための道具」
 
 
というのは、家具デザイナーの小泉誠さん。
 
 
 
そんな小泉さんが設計した住宅が、
完成したと聞き、見に行ってきました。
 
 
モスグリーンのガルバ外壁とヒノキの玄関ドア
 
 
まずは、ここでびっくり。
玄関の幅が60㎝です。
手前の外物置のドアのほうがドアっぽい(笑)


玄関は、家の顔のようなもの。
 
 
控え目に、つつましく。
そんな薄化粧の暮らしが思い浮かびます。
 
 
小泉道具店の美人店長さんが出てきました。
 
メタボの人は少し努力がいりそうです(笑)
 
 
 
この家は、とてもコンパクトです。
 
だからうまく写真が撮れなかった、
とはじめに言い訳をしておきます(笑)
 
 
 
いわゆるリビングというものはなく、
大きくて動かせるダイニングテーブルが家の中心。
 
 
 
約8畳(吹抜け)の部屋が、
ごはんを食べたり、宿題をしたり、家族の集まる場所です。
カウンターを脚にしているダイニングテーブル。
だから動かせるんです。
 
 
上から撮ってみました。
空間の全体像が伝えられず、すいません。
 
 
 
この部屋の照明は、小さなランプ1つだけ。
暗くなるまでいましたが、不自由さはありませんでした。
 
 
このランプには、仕掛けがあります。
滑車がついている!
 
 
横からみるとこんな感じ。
なんのため・・・?
 
 
 
動くダイニングテーブルといっしょに
ランプも移動できるように。
 
 
高さも調整できるように。
小泉さんのスケッチ(許可ととって掲載しています)
 
 
 
小泉さんの遊び心と
生活への配慮がうまくミックスされた
この家の見どころの1つです。
 
 
 
施工は、千葉のタケワキ住宅建設。
 
 
大工さんに一番大変だったのは何ですか?
と聞きました。
 
 
答えは、ここ。
階段です。
 
 
図面を見たときの大工さんの一言は・・・
 
 
「階段が浮いている?!」
 
 
だったそうです。
 
 
側が壁に取り付いていません。
はい、正面の壁から出ている材で
支えているのです。
 
 
L型の金物で補強しているから大丈夫なんです
現場監督が、鋼板屋さんと試行錯誤して実現しました。
 
 
ちなみに桁は105㎜角。
 
 
これにも大工さんは、ぎょっとしたそうです。
 
 
たわみを心配して、
もっとセイをとりたい・・・と思ったとのこと。
 
 
でも、現場監督は「大丈夫!やろう」と判断。
その心意気に、大工さんも「よっしゃ!」と心意気返し。
 
 
 
できるだけ欠きこみ(欠損)がないようにつくりました。
 
 
 
完成度を高める、つくり手の「心意気」。
なかなか建て主には伝わりづらいもの。
 
 
この階段は、ツウ向けの見どころです。
 
 
 
そしてもう1つ。この家のハイライト。
庭に突き出した桟橋のようなデッキ。
その向こうに・・・
 
残土?
 
 
いえ、あれは丘です。
 
 
敷地の土を集めて、丘をつくりました。
 
まだ植栽工事が入っていないので土のまんまですが、
芝生が植えられて小さな丘になる予定です。
 
 
元気な姉妹の遊び場です。
 
 
実は、この家。
敷地は、58.7坪あります。
 
 
ですが、大きな家はつくりませんでした。
予算的なこともあったのですが、
家族4人が生活するうえで
不自由ない広さがあればよいと
建て主さん。
 
 
まさに「生活道具」としての家づくりです。
 
 
ここは千葉の住宅街。
まわりには、敷地いっぱいに建てた大きな家が並んでいます。
 
 
そのようななかに、
建蔽率20%、容積率31%、
建築面積12坪(延床18坪)の家ができました。
 
 
こんな感じ。
造園計画図(小泉さんの許可をとって掲載しています)
 

 
 
家よりも丘のほうが大きい?!
 
 
小さな家の楽しい暮らし。
 
 
建て主さんが、どんなふうにして
住みこなしていかれるのか、今後が楽しみな住宅でした。