「木造住宅」の授業
正しい木造住宅のつくり方をちゃんと学びませんか。
各分野の賢人を講師に迎え、構造・設計・省エネ・インテリアの基礎知識をみっちり勉強していただきます。
講座の内容は初級レベルです。いずれの講座も高度な知識をやさしく、楽しく学べることがモットー。若手社員や大工職人、現場監督やインテリアプランナーなど社員研修の一環としてもご活用いただけます。
講座の内容は初級レベルです。いずれの講座も高度な知識をやさしく、楽しく学べることがモットー。若手社員や大工職人、現場監督やインテリアプランナーなど社員研修の一環としてもご活用いただけます。
講師と講座内容については、下記をご覧ください。
<特別講座>
東日本大震災レポートをもとに、建築業界がこれから取り組むべきことは何か。
1時間の特別講演を設けました。
<構造 2講座>
講師:山辺豊彦氏(山辺豊彦建築構造事務所)
震災後、山辺先生は改めて「基礎」の重要性を認識したとおっしゃっていました。そこで本講では、特に地盤と基礎の考え方に重点をおきながら、木造住宅の構造の基本的な知識や理論を学びます。さまざまな実験&検証結果をもとに、山辺先生ならではの実務に則った説得力のある解説で木造の基礎知識がしっかり身に付きます。
震災後、山辺先生は改めて「基礎」の重要性を認識したとおっしゃっていました。そこで本講では、特に地盤と基礎の考え方に重点をおきながら、木造住宅の構造の基本的な知識や理論を学びます。さまざまな実験&検証結果をもとに、山辺先生ならではの実務に則った説得力のある解説で木造の基礎知識がしっかり身に付きます。
<省エネ 2講座>
講師:野池政宏氏(住まいと環境社) 今、夏場の省エネ(節電)対策に世間の関心が集まっています。そこで本講では、住宅の「エネルギーと温熱」の基礎を学びながら、設備に頼らず少ないエネルギーで快適に暮らせる住宅のつくり方、考え方を解説します。パッシブデザインを始めようと考えている方には、もってこいの授業です。
<設計① 2講座>
講師:伊礼 智氏(伊礼智設計室)これまでの既成概念にとらわれず、住まい手にとって「ちょうどよい」「居心地のよい」空間をつくりだすためには、どのような発想で設計を進めていけばよいのか、その思考法に着目しながら設計手法を解説します。
<設計② 1講座>
講師:安井 昇氏(桜設計集団) 法律の防火規制を守るだけでは、本当の意味で火災に強い住宅とはいえません。火災時の着火と燃え方を理解し、万が一の火災時に人の命を守る木造住宅とはどのようなものなのかを学びます。
<設計③ 1講座>
講師:岸 未希亜氏(神奈川エコハウス)
建築家・吉田桂二氏に師事し、住宅の間取りを徹底的に学んだ岸氏による「間取り講座」。さまざまな敷地条件に対応したプランの考え方を学びます。
<インテリア 2講座>
講師:村上太一氏(村上建築設計室)+大菅 力氏(元「iA」編集長)
ロングセラー『住宅インテリア究極ガイド』(小社刊)の著者・村上氏と、それを企画・編集した大菅氏のコンビによる住宅インテリアのテクニック講座。LDKの内装と住宅照明のデザイン手法を学びます。
ロングセラー『住宅インテリア究極ガイド』(小社刊)の著者・村上氏と、それを企画・編集した大菅氏のコンビによる住宅インテリアのテクニック講座。LDKの内装と住宅照明のデザイン手法を学びます。
■対象
工務店・住宅会社・設計事務所・建材メーカーなど木造住宅にかかわる会社・個人
■定員
25社(最大75名まで)
■受講料
法人申し込み:10万円(左記料金で1社3名まで受講可能。講座ごとに受講者を変更してもかまいません)
個人申し込み:5万円
■日程・会場
日時:2011年6月1日(水)、2日(木)、7月6日(水)、7日(木)の4日間
会場:東京都内(詳細は後日お知らせいたします)
■テキスト・教材
建築知識ビルダーズNo.05(5/27発売)を中心に講義を行います。1社につき1冊、ご購入ください(全国書店およびインターネット書店でお求めいただけます)。また、下記の課題図書はテキストに使うものではありませんが、各講師の著書で講座の予習・復習に役立ちます。
■テキスト・教材
建築知識ビルダーズNo.05(5/27発売)を中心に講義を行います。1社につき1冊、ご購入ください(全国書店およびインターネット書店でお求めいただけます)。また、下記の課題図書はテキストに使うものではありませんが、各講師の著書で講座の予習・復習に役立ちます。